大雨で不通となっている陸羽東線ようやく、春から復旧工事スタート‼️を国交大臣が答えた。




大雨で不通となっている陸羽東線ようやく、春から復旧工事スタート‼️を国交大臣が答えた。
地元紙、山形新聞も翌日20日大きく報じてくれた❗️
19日のNHK中継もあったはが道也の総理や大臣への国会質問。
NHK夜のニュースでもその一部が報道された❗️
それだけではなく『陸羽東線の復旧が手付かず❗️余りにも遅い‼️』という質問に、国土交通大臣の遅れていた陸羽東線の復旧工事を雪解けを待って発注する❗️という新たな答弁があり 翌日20日の山形新聞にも大きく報じられた。
大雨で現在、陸羽東線は鳴子温泉駅ー新庄駅間で不通となっている。
特に、瀬見温泉駅と東長沢駅との間では、鉄道用地外の国有林の山の斜面の上部から土石流が発生し、斜面全体で再度の災害を防止する工事を災害復旧として一体的に行う必要があり、管理する林野庁と融雪後の事業実施に向けて協議し、発注の準備を行っていると初めて明らかにしました。
春から発注を受けて復旧工事が始まります。
米坂線のように、災害をあたかもチャンスであるかのように復旧工事に入らず、地元負担を求めてくるのではないか?という心配は陸羽東線ではやや遠のきました。
ひとまず、良かった。