今日(2/17)は、参議院東日本大震災復興特別委員会の被災地の視察報告①









今日(2/17)は、参議院東日本大震災復興特別委員会の被災地の視察報告①
宮古市宮古漁港シートピアで
漁業関係者と懇談。
漁港の建物にも、災害・津波を忘れない為に、津波の高さの表示があった。
●温暖化・海水温の上昇による鮭などの極端な不漁。磯焼けによるサザエ・ウニ・アワビの不漁
●不漁を補う 育てる漁業に期待
トラウトサーモンの養殖などに取り組んでいる。さらなる支援を❗️
●風評被害、中国に輸出出来ない事などによる価格下落対策。
最終的には、ほぼ要望の補償額が出ているが、支給まで1年をはるかに超えて掛かっている❗️支払いへの迅速化を‼️
●収入が低く、安定しない事による人材不足、魚業者の減少対策を❗️
●磯焼け対策、藻場ブロックの投入は効果絶大。藻場の再生は重要❗️
海の力が蘇る対策を強化して欲しい。→アワビ・ウニ・サザエ・ホタテが復活。
●南方の魚が捕れるようになってきた。サケに代わる新たな魚種のための網(魚によって網の目が違う、一網数千万円)や、魚船の改造費のサポートが欲しい。
海水温の上昇で、これまで捕れなかったサバ・イワシ・マダイ・フグ・シロ・マダコ・伊勢えびが捕れ、これまで捕れていた魚が捕れなくなっている。