News ─ ニュース・活動報告 ─

12/5(木)午後、山形市のたつのこ保育園 の園長先生と保育士の方が請願のご要望に来訪。スタッフが、保育現場の大変さや課題について伺いました。




12/5(木)午後、山形市のたつのこ保育園 の園長先生と保育士の方が請願のご要望に来訪。スタッフが、保育現場の大変さや課題について伺いました。
国の配置基準(子ども何人に保育士1人、という基準)で保育をしても「普通の保育ができない」ため、国の基準よりも多くの保育士を置いているということです。
しかし、少子化によって園児が少なくなると国からの運営費補助も減ってしまいます。
園児が減っても保育士の数を急に減らすこともできません
(年度途中で入園する子どもがいる可能性もあります)ので、保育園経営が厳しくなります。
加えて、食費・燃料費・光熱費などが高騰しているためコスト増。
働くパパママのためにも保育園はこれからも必要な存在。
保育の質の確保のためにも、物価高騰と保育士など待遇改善のため予算増が必要です。


山形県参議院議員 芳賀道也(はが みちや)

Michiya Haga OFFICIAL SITE