HOME
ニュース・活動報告
プロフィール
政策
会報誌
サポート
2024.09.04
9/4(水)東京日程を終え、昼の庄内便に何とか間に合い、13時から酒田市の希望ホールで開催された「山形県老人福祉大会」に出席させて頂きました。
2024.09.04
今日9/4(水)は、参議院見学の南陽市沖郷中学校修学旅行の皆さんを舟山康江議員とともに出迎えた後、直ぐに羽田空港に移動、庄内空港 へ。
2024.09.04
9/4(水)午前に南陽市立沖郷中学校の生徒さんが修学旅行で国会見学に来られました。
2024.09.03
9/3(火)来年度(R7年度)の自治体財政の課題について、総務省地方債課長さんから説明を受けました。
2024.09.03
9/3(火)午後、こども家庭庁の方に来てもらい、障がい児や発達障がいのお子さん、医療的ケア児をケアする施設の方から伺った「中核機能強化加算」について説明をもらいました。
2024.09.03
9/3(火)午後、金融庁の方に来てもらい、外国為替取引の詐欺(さぎ)にあった方からのご要望について説明をもらいました。
2024.09.03
9/3(火)お昼前に米沢市立第七中学校の中三の皆さんが修学旅行で国会見学に来られました。
2024.09.02
8/21(水)に舟山やすえさんと共に、国交省から地区の住民に説明を求めた「竹田排水機場の機能停止」について、酒田河川国道事務所から、ようやく、8/30(金)に回答がありました。
2024.08.31
8/31(土)米坂線絆まつりに参加。
2024.08.30
8/30(金)午前、飯豊町で行われた新潟山形南部連絡道路「飯豊町区間」早期実現推進協力会 令和6年度通常総会に出席いたしました。
2024.08.30
勢力は衰えて来たものの、県内も地盤が緩んでいるところ、河床が流れ込んだ土砂で浅くなっているところもあり、引き続き警戒は必要です。
2024.08.30
9/30(月)午後3時、県道19号線山形山寺線の村山高瀬川にかかる橋、新しい高瀬川橋が開通❗
2024.08.29
最上町の髙橋重美町長や町議会の伊藤一雄議長のほか町議会の皆さんが豪雨被害の復旧支援のご要望にいらっしゃいました。
2024.08.29
8/29(木)午後、総務委員会理事懇談会開催。テーマはNHKラジオの国際放送での中国人スタッフの発言に関連する問題について、でした。
2024.08.29
8/29(木)内閣府防災、中小企業庁、観光庁、国交省、厚労省と戸沢村にある中小企業をつないでリモート会議。
2024.08.28
8/28(水)16:00、JR東日本東北本部発表。奥羽本線、陸羽東線、陸羽西線の7/25豪雨災害の被害状況についてです。
2024.08.28
8/28(水)16:00、JR東日本東北本部発表。9月1日から奥羽本線の代行バスが上下1便ずつ増便になり、この増便されたバスを含む2便が秋田県の院内駅まで行き来します。
2024.08.28
歯医者さんが「詰め物」などに金銀パラジウム合金(金パラ)を使っています。中医協(中央社会保険医療協議会)7/17で報告があり、市場価格の高騰を受けて、この9月から約10%「公定価格」も引き上げられます。
2024.08.28
国道399号(いわき福島南陽間)改良整備促進期成同盟会の総会が東京で開催。
2024.08.28
心配される台風。 豪雨被害で、完全復旧も直ぐには不可能。仮復旧で、地盤も緩んでおり非常に心配です。
2024.08.28
明日8/29(木)、参議院は国会閉会中だが、放送を担当する総務委員会理事懇談会が急遽開かれる。
2024.08.26
8/26(月)は、仙台 東北運輸局局長に陳情。
2024.08.26
8/26(月)山形県司法書士会館にて、山形県司法書士政治連盟、山形県司法書士会、山形県公嘱登記司法書士協会、リーガルサポート山形支部の皆さまと勉強会・意見交換会をいたしました。
2024.08.26
8/26(月)新庄まつりも最終日、3神社最終護国神社の例大祭が行われ、スタッフが代理出席させて頂きました。
2024.08.26
8/26(月)山形市にあります大手門パルズにて国政報告会・意見交換会をさせて頂きました。
2024.08.25
芳賀も会員になっている伊東忠太の会も主催する、 「鷹山公シンポジウム」が、8/25(日)伝国の杜置賜文化センターで開催されました❗️
2024.08.25
8/25(日)登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2024が、山形テルサ で行われました。
2024.08.25
8/25(日)新庄まつり(本まつり)。 新庄駅前ふれあい広場。
2024.08.25
8/25(日)新庄まつり。
2024.08.25
8/25(日)新庄まつりの本まつりに先立ち、天満宮神社の例大祭に出席させて頂き、山車運行の安全祈願と、五穀豊穣をお祈りした。
« 前の30件
17
18
19
20
21
22
23
...
122
次の30件 »
HOME
ニュース・活動報告
プロフィール
政策
会報誌「はがみちやタイムズ」
サポート
ご意見・ご質問
閉じる